GW展示会のお知らせ

田中拓馬スタジオでは、GWに「印象派」をテーマにした新作展を開催します!

🗓 日程:4月29日(火)〜5月6日(火)
📍場所:田中拓馬スタジオ

今回展示するのは、やわらかな光と色彩が特徴の新作10点(3号・6号・10号サイズ)
お部屋にも飾りやすいサイズで、アートをもっと身近に感じてもらえる展示になっています。

これまでとは少し違った、新しい表現にチャレンジしたシリーズです。
リラックスできるスタジオで、心がふっと軽くなるような作品たちを、ぜひ楽しんでください。

作品は2万5千円から販売しています。
気軽にご覧いただける雰囲気ですので、ご家族やご友人と一緒に、ぜひ遊びにきてください!






【新シリーズのお知らせ】印象派風景画の販売

新しくスタートするシリーズについてお知らせがあります。
これまでと少し毛色の違う、新しい作品シリーズのお知らせをさせてください。

今回は、印象派の技法を取り入れた「風景画シリーズ」を立ち上げることにしました。
これまでの抽象やポップな作風とはまた違った、やわらかい空気感のある風景を描いていきます。

このシリーズを始める理由はいくつかあります。

一つ目は、「より多くの方に、気軽に作品を楽しんでいただきたい」という思いです。

作品を購入してくださった方が、その絵を通じて僕のファンになってくれる―それは作家として何より嬉しいことです。
だからこそ、一部のコレクターの方だけでなく、もっと幅広い方々に親しんでもらえるようなシリーズをやってみたいと思いました。

二つ目は、「どんなスタイルも描き分けられる」という自分の技術を、作品を通して証明したいという気持ちです。

ポップな作品だけでなく、繊細な風景も描ける。
それを見せられることは、作家としての自信にもつながります。

今回の「印象派シリーズ」では、すべて3号サイズの作品で制作します。
額付きで、価格は約25,000円を予定しています。
広告も打ち、新しい方々にも届くようにしていきます。

作品数はまず10点ほどを予定していて、今週末には販売をスタートしたいと考えています。
初めて田中拓馬の作品に触れるという方にも、気軽に手に取っていただけたら嬉しいです。

また進捗はこのブログやSNSでもお知らせしていきます。
今後ともよろしくお願いします。

田中 拓馬 スタジオ

「The Palace」ジクレー版画がオンラインで販売中!

3月28日(金)綱町三井倶楽部展示会の特別作品 「The Palace」限定50部ジクレー版画(ポストカードサイズ) をオンライン販売しています。

販売開始後すぐに注文が入り、またアメリカからも購入依頼をいただくなど、すでに多数反響をいただいています。
価格は7,000円 で、お求めやすい価格となっています。


The Palace
専用紙にジクレー版画:10cm×15cm
フレーム:13cm×18cm
限定50部
制作年度:2025年
作品証明書

● 特別限定カタログつき。
●作品到着後1か月以内は返金を受け付けます。
綱町三井倶楽部はこちらで見れます。https://www.tsunamachimitsuiclub.co.jp/

ぜひ皆さまのお越しをお待ちしております。
●田中拓馬展示会
綱町三井倶楽部、3月28日(金)、11時から17時、入場無料

売り切れ次第、販売終了 となりますので、ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
▼購入はこちら
https://admin.thebase.com/shop_admin/design/themes

田中拓馬の魅力 – スタッフの視点から

田中 拓馬は、単なるアーティストではなく、人としての魅力にあふれた存在です。

創作に対する熱量、仕事への姿勢や周囲への気遣いは、私たちスタッフにとっても刺激的です。

彼の1日は朝5時から始まります。
午前中に作品制作を終えた後、午後はスタッフとの打ち合わせや来客対応をこなし、夜遅くまでイベントや販売施策を考えています。

しかし、自分の作品だけに没頭するのではなく、スタッフとの関わりにも細やかに気を配るのが彼の特徴です。
常に責任を持ち、どのようにすればより良い環境になるのかを考え続けています。

また、田中は「学ぶこと」を決してやめません。
アートだけでなく、さまざまな分野の知識を吸収し、それを周囲に共有する姿は、教育的で尊敬に値します。
スタッフにとっても、彼の言葉や姿勢から多くの学びを得ています。

一方で、彼は時に「だらしない」と思われることもあります。
しかし、それを上回るほどの温かさと気遣いを持ち、スタッフ一人ひとりを大切にしています。

失敗や挫折があっても、それを学びに変え、「どうしたらできるか?」を考え続ける姿勢は、まさに彼の魅力の一つです。

さらに、彼にはユーモアがあります。
仕事の合間に見せる冗談や明るい笑顔が、スタジオの雰囲気を和ませ、スタッフにとって心地よい職場を作り出しています。
お客様や関わる人を大切にしながら、常に前向きに歩み続ける彼の姿は、私たちにとっても大きなインスピレーションとなっています。

田中拓馬Studioでは、そんな彼の魅力を間近で感じながら働くことができます。
これからも、彼の生き方やアートへの姿勢を発信していきたいと思います。

テレビ埼玉の情報番組マチコミで特集されました。

本日3月10日(月)、夕方4時30分からテレビ埼玉の情報番組「マチコミ」で、田中拓馬が特集されました。
この特集では、田中とダイアモンドユカイさんとの関係や、彼が展開する多岐にわたる活動について紹介されました。

これまでの経歴や彼のユニークな取り組みについても触れていただきました。今回の特集を通じて、作品の魅力とその活動の幅広さが改めて知れる貴重な機会となりました。

また3月28日(金)午前11時〜午後5時の間で綱町三井倶楽部(東京・港区)で展示会があります。
展示される作品は、世界観や想いが反映された作品が展示されます。

綱町三井倶楽部での展示会への参加は、当初は事前申込みによる招待制でしたが、基本誰でもいらっしゃることができますので、以下の綱町三井倶楽部のページを参考にいらしてください。https://www.tsunamachimitsuiclub.co.jp/

アートフェア東京が3/7〜3/9で、東京国際フォーラムにて開催中

現在、有楽町で「アートフェア東京2025」が開催中です!国内外のアート作品が一堂に会するこのイベントは、アート愛好者必見の機会です。会場となる国際フォーラムでは、さまざまなアーティストの作品が展示されています。

本日13時から、有楽町付近でアート冊子の無料配布も行われます。アートに興味がある方はぜひ手に取ってみてください!

また、神田スタジオでは、田中拓馬の作品に加えて、近藤さん(田中さんの教え子)の作品も展示中です。近藤さんは、10年間会社員として働きながら作家活動を続け、ついにアートに専念する決断をしました。美大出身ではなく、父の死をきっかけにアートに熱中し、仕事とは別の情熱を見つけたそうです。

近藤さんの作品は、ペンギンとバナナを組み合わせた「バナナンギン」というユニークなキャラクターが特徴です。現在、東京を拠点にフィリピン、タイ、インドネシアなどアジアを中心に活動しています。フィリピンと日本のハーフである彼は、独自のルーツを生かし、新しい表現を追い求めています。

アートフェアの帰りに、ぜひ神田スタジオにも立ち寄り、近藤さんの個性あふれる作品をチェックしてみてください。

アートをもっと身近に

日々アートを通じて新しい表現に挑戦しながら、より多くの人に作品を楽しんでもらえるよう活動しています。
小さなキャンバスから大きな作品まで、幅広いサイズのアートを手がけ、空間に合わせた作品作りにも力を入れています。

アートは特別なものではなく、もっと気軽に楽しめるもの。
スタジオは、そんな想いを大切にしたオープンな場所です。
興味のある方は、ぜひ神田スタジオへ気軽に遊びに来てください。
作品を直接見たり、制作の様子を感じたりすることで、よりアートを身近に感じられるはずです。

また、海外の方にも作品をもっと知ってもらいたいと考えています。
言葉が違っても、色や形を通じて心がつながるのがアートの魅力。
これからも、国内外の人々にアートを楽しんでもらえるよう活動を続けていきます。

アートが、日々の生活に少しでも彩りを添えられますように。
現在、制作中のアートがこちらです。




春の活動日記

こんにちは、3月から新しく入ったスタッフです!

春の訪れと共に、田中 拓馬の創作活動にも新しいエネルギーが注がれています。
アートの面白さは、ただ色や形を楽しむことにとどまりません。

その背後にあるストーリーや、作り手の思いに触れることで、初めてその魅力を深く感じ取ることができるのです。

最近、アートは投資の対象として取り上げられることが増えていますが、私が大切にしているのは「真の理解者」にアートを見てもらうことです。

株式会社伸び代は、アートに興味がある方にだけではなく、より多くの方にアート作品の魅力が伝わるよう日々、活動しています。

アートは単なる価値の変動に左右されるものではなく、その作品が持つ深いメッセージや感情を理解し、共感してくれる人たちとつながることこそが、本当の価値なのです。

だからこそ、アートは心で感じ、楽しむものだと私は信じています。

その楽しさをYouTubeやブログ配信などのオンラインを通じてさらに活動の幅を広げていきます。

3月8日(土)お昼頃、有楽町の国際フォーラム付近にて株式会社伸び代のスタッフが活動を広めるため冊子を路上で配布します。このような取り組みを通じて、より多くの方がアートに興味を持つきっかけとなれば嬉しいです。

2025年3月28日綱町三井倶楽部での展示会のお知らせ

この度2025年年3月28日に東京都港区にある、綱町三井倶楽部にて作品の展示会を行うことになりました。

こちらの建物は、1913年に三井家が賓客をもてなすために別邸として建てられた、歴史的な建物です。この時期は、慶應大学のキャンパスに隣接しているこちらの一等地に6000坪の庭を含む施設を有しており、桜を堪能できる時期と重なっております。園内の桜見学も併せてできますので、ぜひ参加者の方にはこの機会をお楽しみいただけたらと思います。

こちらの建物及び施設は会員制の方にだけ開かれているため、、訪問に際しても関係者しか入れないことになってます。いらっしゃる場合には、こちらにご一報いただき、参加者の方を事前に把握しておく必要があるため、以下のメールにご連絡いただけたらありがたいです。せっかくの機会ですから、広く多くの方に見ていただきたいです。

会期 2025年3月28日 11時から17時まで

場所 綱町三井倶楽部

事前申し込みに対する招待制

申込先 株式会社伸び代 tanakatakuma.official@gmail.com

参加者様の御名前、希望訪問時間帯、などを記載して、メールにて承ります。質問なども承ります。

綱町三井倶楽部公式サイト

https://www.tsunamachimitsuiclub.co.jp

春の訪れ

こんにちは。田中拓馬です。

日中の日差しは暖かいですが、まだまだ冷たい風の吹く日々が続いています。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

来月3/28(金)に、三井倶楽部という格式高い素敵な会館にて、個展を開催いたします。素晴らしいお庭も楽しめますので、是非皆様お揃いでおいでください。

本展では、桜を描いた新作を展示いたします。(他にもこれから新作を作っていきます)珍しく、資本主義の要素やネコウサギは入っていません。

是非直接見にいらしてくださいね。

ダイアモンドユカイさんとの出会い


ある日、田中拓馬は仕事でよく行く画材屋さんにいった。

その時、店の中で1人の女性がいて額を選んでいたのだった。

その画材屋さんは大きな店ではなく、その時のお客さんは田中とその女性の2人だけだった。

その女性は子供が絵を習っていて、その為に額を選んでいる最中だったのでした。

そして、その時は田中拓馬は女性が選ぶ額を見て違和感を感じアドバイスをしたのであった。

その女性がダイアモンドユカイさんの奥さんで田中がプロの画家であるということも知られてダイアモンドユカイさんとも繋がったのである。

クリスマス企画

2024年12月14日の田中拓馬オンラインショップでのクリスマス企画の作品です。ドローイングとあたり作品の紹介です。

こちらが今回のドローイング作品のイメージです。詳しくは田中拓馬オンラインショップで

3号あたり

6号当たり

10号当たりです。

田中拓馬スタジオ、クリスマス企画

いつもお世話になってます。田中拓馬スタジオでは12月14日にクリスマス企画で0号ドローイング作品を1万円にて販売いたします。田中拓馬オンラインショップ、スタジオあわせ20作品前後になります。

この際、抽選で3号、6号、10号の作品の作品の中から一つ選べるくじを引くことができます。あたりは20のうちの3つです。大きい作品は高くて買えないと言う方にも喜んでもらえるファン感謝企画になっております。作品は色々な作品から見て選んでいただけます。スタジオにいらした方は、くじを引いてもらい、オンラインの方はオンラインで購入されたのちに、こちらまでお電話ください。05035694209です。

13時から17時まで田中拓馬スタジオにて行います。よかったらぜひいらしてくださいませ。他の通常作品も販売しております。

田中拓馬サロン開始

こんにちは、スタッフの奥谷です。

本日は、田中拓馬が新たにサロンをスタートしたことをご報告します!

その名も「田中拓馬サロン」です。このサロンは、アートを副業として活用し、月に3万~5万円を稼ぐことを目標に掲げた学びの場です。田中拓馬が20年間のアーティスト活動で培った知識や経験を会員の皆様に共有し、創作活動のサポートをしていきます。

サロンでは、田中拓馬のエネルギーや独自のアプローチを感じていただき、ご自身の作品づくりやアート活動に役立てていただければ幸いです。

田中拓馬サロンの特徴

  • 月額会員制のため、いつでも気軽に始めたり退会したりすることができます。

  • サロンでは以下のようなコンテンツを提供します:

  1. 定例ミーティング:田中拓馬スタジオで月1回開催。

  2. 限定公開動画:月に30分程度の動画を2本配信。

  3. メールでの質問受付:創作や販売に関する疑問を気軽に相談できます。

具体的な学びの内容

  • メルカリでの絵の販売方法:手軽に始められるアート販売の実践的ノウハウ。

  • 作品の魅力を引き出し、共感を広げる方法:多くの方に愛される作品作りと、その価値を伝える工夫。

地方在住の方でも活用できるよう工夫された内容ですので、どなたでも安心して学ぶことができます。

皆様の創作意欲を高め、活動をさらに充実させるお手伝いができれば幸いです。

ぜひ一緒に、アートを通じた新たな可能性を探求していきましょう!

詳しい情報やお申し込みは、こちらの公式サイト 田中拓馬オンラインショップ からご確認いただけます。

イギリスのオークションでの田中拓馬の評価

皆さん、こんにちは。スタッフの奥谷です。

今回は、イギリスで行われたオークションの結果をご報告いたします。

なんと、田中拓馬の「Monkey Never Falls」という作品が、日本円で約240万円で落札されました!この作品は6号サイズ(41×32センチ)という小さなサイズにもかかわらず、非常に高い評価を受けた点が特筆すべきポイントです。この結果からも、田中拓馬の独自性や魅力が海外でも広く認知され、高く評価されていることがわかります。

一般的に、大きな作品ほど評価を受けやすい傾向がありますが、今回のように6号サイズでこの価格がついたことは、田中拓馬の作品そのものが持つ力と、彼の芸術性が真に認められている証と言えるでしょう。

また、日頃から「家に飾る場所がない」といったご相談を多くのお客様からいただきますが、6号サイズの作品はその点で非常におすすめです。41センチ×32センチという飾りやすい大きさは、リビングや寝室、玄関など、どの空間にもフィットしやすく、保管場所も大きなスペースは必要ありません。これからアートをお部屋に取り入れてみたいという方にとっても、素晴らしい選択肢になると思います。

田中拓馬は、今後も国内外でさまざまな挑戦を続けていく予定です。その活動の幅がさらに広がり、多くの方に感動を届けることを楽しみにしております。ぜひ、これからの彼の活躍にご期待ください!

資料はMutual artという世界のオークション結果の集計サイトに記載されてます。

フィリピン出張のご報告

皆さん、こんにちは。スタッフの奥谷です。

今回は、11月25日から28日にかけて行われたフィリピンでの活動について、皆様にご報告いたします。

まず、フィリピンでのギャラリー展示会の開催が決定いたしました。この展示会では、田中拓馬の作品を現地の皆様にお披露目する予定です。地元のアート愛好家の方々との交流も視野に入れており、新たな可能性を広げる場となることを期待しています。

また、フィリピンの美術館でも展示会を開催する運びとなりました。フィリピン国内での認知度向上だけでなく、アートを通じた国際的なつながりを構築する大きな一歩となります。

さらに、それらを踏まえて、次のステージとしてオークションへの出展の流れが決定しました。このオークションは、田中拓馬の作品をさらに広く知っていただくための重要な機会となります。具体的な日程や詳細については、準備が整い次第、皆様に改めてお知らせいたします。

今後も、フィリピンでの活動を通じて新たな挑戦を続けてまいります。続報をぜひ楽しみにお待ちください!

Before フィリピン〜画業20年の軌跡〜

こんにちは、スタッフの奥谷です。今週末に神田のスタジオでイベントを行います!

皆様のおかげで、田中拓馬は作家として20周年を迎えることができました。今回のイベントは、これまでの20年間の集大成であると同時に、これからの未来への第一歩でもあります。
イベント終了後、田中拓馬は次のステージに向けてフィリピンへと旅立つ予定です。

フィリピンに飛び立つ前の気合いの入った、田中拓馬の作品や本人をぜひ見にきてください。

今回のイベントについて、田中拓馬からも以下のコメントをいただいています:

「この度田中拓馬スタジオでは、11月23日、24日11時から5時まで、特別展を行います。

新しく来られる方も、病気の方も、病気でない方も、常連様も皆様ぜひいらしてください。

今こんな時代ですが、勇気を持って前向きに進んでいくことの大事さを作品を通して表現しております。

小品サイズの手頃な五千円くらいの作品から用意してあります。ご購入いただけた方には、非売品の田中拓馬統合失調症奮闘記の小冊子をプレゼントいたします。

ぜひいらしてください」

田中拓馬の想いを、ぜひ会場で体感してください!

和食シリーズ誕生

こんにちは、スタッフの奥谷です!

今日は、新シリーズの「和食シリーズ」ができたので伝えします!この和食シリーズは、人間寿司を発展して生み出されたシリーズです。


人間寿司とは、人が寿司としてネコウサギに食べれるという田中拓馬の思想を存分に反映している代表作です。
そちらをより発展し、和食へと昇華しました。

人間が天ぷらになったり、食卓に出されたりと見ていて飽きないシリーズになっています。ぜひ自分が食べられる側になる気分を楽しんで頂ければと思います!

11月23日と24日、イベントします!

皆さん、こんにちは!スタッフの奥谷です!

今回はイベントの開催のお知らせを皆さんにお届けします!

日時: 2024年11月23日(土曜日) 24日(日曜日)

場所: 田中拓馬スタジオ

住所: 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1丁目14−1 ヒューリック神田須田町ビル B1

日時: 11時から16時の間

でイベントを行います!田中拓馬と話したい方や、最近の絵をご覧になりたい方は、ぜひきてください!

特に田中拓馬は、すべての事柄に影響を受け、絵に反映させるので、今しか見れない絵をたくさんございます。写真と実際に見るとでは絵の印象が変わってきますので、ぜひこの機会にご覧ください。

お待ちしております!